SSブログ

楽しい英会話とは [Mark]


High, higher and highest!
Originally uploaded by B℮n
My God, my God,
why have you forsaken me?
(わが神、わが神、
なぜわたしをお見捨てになったのですか)

Mark 15:34

英会話に限らず、何事も上に行けば行くほど
「十字架」が待っている。

アスリートやアーティストは「オンとオフ」、
ビジネスマンは「仕事と家庭」、
学生は「勉強とスポーツ」など、
妥協せず高い目標を達成しようとすると、
それはしばしば「犠牲」を伴う。

頂点近くまで来ると、何をやっても身動きが取れず、
「神に見放された」とさえ感じるような試練さえやってくる。
あんなに幸せだったのに、あんなに楽しかったのに、一体どうしちゃったのだろう、
自分はどこかでとんでもない間違いを犯してしまったのか?
いや、そうとも限らない。

なぜなら「楽しい」は成長過程で変化するからだ。

*** happiness と joy について ***************************
'happiness' には「その時その時に感じる幸福感」、
'joy' には「消えることのない喜び」、というニュアンスがある。

子どもが受験に成功したら happy な気分になる。
I'm happy that my son has passed the university entrance exam.
(しあわせな気分/わたしの息子が合格して/入試に)

失敗したら、'happy' ではない。だが、その子に対する愛情は変わらない。
He is my joy.(彼はわたしの喜びです)
*************************************************

イチロー(「神様」レベル)と野球少年(「子ども」レベル)の「楽しい」は違う。
どちらが良くどちらが悪いということではなく、
技術や経験の差/幅によって「楽しさ」の質や形態は変わる。

プロは、自分だけではなく、いかにお客さんを楽しませるかを考える。
ビジネスマンは顧客が満足してはじめて充実感に満たされる。

英会話はどうだろう?はじめの頃は何もかも新鮮で「楽しかった」のに、蜜月時代が終わり、
倦怠期に入り、英会話クラスも退屈になってしまう。それは悪いことではない。

成長した、自己満足で終わることができなくなった 'a new you' (新しい自分)がいる証である。

私は英会話講師の仕事を始めて17年になるが、ただわいわいやって「楽しい」とは限らない。
英会話を学ぶ人にとっても、成長の度合いによって「楽しい」は変わっていく。

初級レベルなら、わいわいするだけで「楽しい」し、それで良い。
中級レベルはある程度聞き取りや会話ができるため、スラスラでてくると「楽しい」。
上級レベルになると同じ事を2~3通りの言い方で伝える効果的/効率的/論理的な意思疎通が
目標に加わる。
上に行けば行くほど相手のことを考えてメッセージを発信/受信するようになる。
彼らにとって「楽しい英会話」とは初期のころとは別次元の「楽しさ」になっている。

人それぞれ選ぶ道は違うが、たどり着くところは同じ。
野球でも、ビジネスでも、英会話でも、
「楽しい」という言葉の定義は到達点によって変化する。
それが自然であり健全な成長である。

英会話(あるいは仕事、結婚など)が以前のように「楽しい」と思えなくなった、
苦しい、「神様、何故・・」と思うなら、
イチローや英会話上級者が味わう「楽しさ」への入り口にいるのかもしれない。
「神様」に近いところに。




コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

TPPと影響力 [Mark]


【怒り】TPP加盟すると遺伝子組み換え食品しか食べられなくなる2 2
(↑ 「御用学者」とはこういう人のことを言うのか・・。筑波、また茨城。)

Who touched my clothes?
(私の服に触れたのはだれか)

Mark 5:30

前略

汚職の存在は昔も今も変わらない。

TPPにもそのにおいがぷんぷんする。

僕らはしっかり見極めねばならない。

Who touched my clothes?
(わたしの服に触れたのはだれか)

と、人々にもみくちゃにされるほど人気があるにもかかわらず、
必要を持った人1人を見つけようと、辺りを見回す人はどこ?

様々な要望が渦巻く状況において、
1人の人を大切にする(影響)力を行使する人はどこに?

そんな人と出会えたら、幸せだ

→ 記事全文を読む

learning to walk


タグ:TPP MARK 影響力
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

自由を与えられるには [Mark]

Free in a Tree by reefbubbles
Free in a Tree, a photo by reefbubbles on Flickr.

第2章-10 自由を与えられるには

This man lived in the tombs,
and no one could bind him any more, not even with a chain.
For he had often been chained hand and foot,
but he tore the chains apart and broke the irons on his feet.
No one was strong enough to subdue him.
(この人は墓場を住まいとしており、もはやだれも、鎖を用いてさえ
つなぎとめておくことはできなかった。
これまでにも度々足枷や鎖で縛られたが、
鎖は引きちぎり足枷は砕いてしまい、
だれも彼を縛っておくことはできなかったのである。)

Mark 5:3-4

ある時、レッスン後、受講生の女性に声をかけられた。

「『青の祓魔師(エクソシスト)』エンディングで流れる黒木メイサの曲、いいと思いませんか?」

言葉に詰まってしまった。
7歳の子の手を引いた彼女は、「(その子と一緒に)毎週見てる。面白い」と。

この会話が起こったのには
contex(理由、前後関係)がある。

以前、 Ray7 Live!
「悪魔」について話をしたとき、
「べるぜバブ」のイラストを見せ、 言った。

本物の悪魔はこれ(ベル坊)じゃないよ。
I like him.(ベル坊は好き)、と。

その日のレッスンは casting out demons
(エクソシズム;悪霊払い)がひとつのトピック。

今度は『青のエクソシスト』を話題に取り上げると思ったのではないだろうか。


→ 記事全文を読む



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

Mark 16 [Mark]

nice!(0) 
共通テーマ:学問

Mark 15 [Mark]

nice!(0) 
共通テーマ:学問

Mark 14 [Mark]

nice!(0) 
共通テーマ:学問

Mark 13 [Mark]

The END by soulwise
The END, a photo by soulwise on Flickr.

タグ:MARK Eschatology
nice!(0) 
共通テーマ:学問

Mark 11 [Mark]

Introduction to Mark 11  
Faith as Abandonment
Day 32 October 10, 2011  Image Links 3
今日初めて歌った曲: Hosanna

No. You don't want to abandon faith in God. Abondon something else.
To cut to the chase, abondon idols. That's what Jesus declares by cursing
the fig tree (with the destructive power of God, which He demonstrates
only here in the gospel).
[You must read Hosea (especially, 9:10&16) to understand this profound act.
Moreover, He did it, knowing 100% and being willing 100% to take on 
himself the curse
 He pronounced! In fact, Hosea, Hosanna, and Joshua/Jesus
all come from the same Hebrew word yasha, which means "save."]

The tree's – actually, “anything's” in this world and in the world to come - 
the tree's ultimate purpose of being there was to be there for its master. 
There is nothing more important for it than to be there for its Owner/Creator. 

To please Him when it is given an opportunity to do so should be its highest joy 
and priority over anything else. It is thrilled, normally, when He comes, to be there
for Him. It welcomes Him, “wagging its tail,” so to speak. It is ready to perform
miracles by the faith in Him (22-24).

It failed, however, even to recognize Him and bear fruit to meet His needs. 
It doesn't matter whether it is summer or winter. When its master, the Lord
of the seasons, comes, it IS the season. And there He was,
with a hungry stomach.

But it was busy living for something else. It had lived that way so long 
that it had lost the senses and its true identity. It had forgotten 
that it was created for a purpose. It was confused, perhaps, living for something
else. Living for something “vile,” it had become as vile as the thing it loved
(Hosea 9:10). 

Faith recognizes the object which it lives for. It abandons everything else
at once when it sees the target of its attention and runs to Him, like a child
that runs singlemindedly toward its favorite person when He heaves in sight. 

No mountain in his heart is big enough to stop the child from receiving Him. 
To make way or space for Him, the child commands it to throw itself into the sea. 
Whatever gets in the way is removed. Doubts? No time for them. He is so happy. 
So happy to see Him. And it cannot not bear fruit. It will extend its hand, saying, 
Eat this! This one, too! I'm so glad you are here.”

Back to Handouts

タグ:MARK
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。